こんにちは!fet shopの古川です。

今日はどういう記事を書こうかなぁと迷いに迷ったのですが、私の成功体験の話をして、こちらの記事の読者さんだったり、fet shopのフォロワーさんに良い影響になれば良いなぁと思い記事にすることにしました。

この記事で読者さんやfet shopのフォロワーさんに伝えたいことは、”深く考えずにやってみたら成功した”という点です。
若かったのであまり知識もないし、深く考えずにやってみたら成功したという話しです。

どんどん、いろんなことをやってみましょう!

fet shop

当ブログを運営するfet shopでは世界中のスマートフォンをお得な価格で販売しています。

いろいろ挑戦しましょう!

↑↑
音声解説はコチラ

輸入代行業でビジネス雑誌に掲載された

輸入代行業で雑誌に掲載された成功は「やってみた」だけでした。

まず輸入代行業で雑誌に掲載される前の話を少しだけご紹介します。
たしか19歳くらいの頃、アルバイトをしていた時に本屋さんで「中国輸入転売で副業成功!」みたいなタイトルの本を見て、「へーこんなのもあるんだねー。気になる」と思い、本の中身にヤフオクで中国輸入転売が良いということが書かれていて、やってみたら以外にも簡単に売れちゃいました。

そして、ある社長さんの本を読んで、私と同年代くらいで起業した話しが掲載されていたので、起行願望のあった私は「起業しないと!」と思い、輸入代行業を始めることにしました。

輸入代行業を始めるにあたり、若いので、とくに何も考えずにSEO会社を検索して、電話して、SEO会社の社長さんに会いに福岡から大阪まで行き、30万くらいでホームページ制作してもらい、SEOも依頼しました。これで事業がスタートしました。

そしたら、お客様からどんどん注文が来る様になって、その中のお客様から「雑誌に紹介してもいいですか?」と連絡があり、雑誌掲載お願いします。と答えて、ビジネス雑誌に掲載されることになりました。

※高額なお金を払うことはオススメしません。こちらの記事で伝えたいことは「無理ない程度やってみる」をオススメしています。

輸入代行業の成功体験を振り返ってみた:「やってみた」が大切だった

ここで振り返ってみると、「やってみた」がとても大切だったなぁと思います。

もし、副業で輸入転売成功、同年代で起業した社長の話し、SEO会社への問い合わせ、このどれかでも途中でやめていたら、ビジネス雑誌への掲載という成功体験はありませんでした。が「やってみた」ら成功体験につながりました。

事業をしましょう!とか起業をしましょう!ということをオススメしてるのではありません。
だけど、もしこの記事を読んでいる読者さんやfet shopのフォロワーさんが何か「夢」とか「やりたい事」があるなら、いろいろ「やってみた」を実行してみることをオススメします。

「やってみた」で成長して夢や目標は実現する:成功と失敗の話し

大きな痛手を負わないなら程度ならやってみることをオススメします。
ダメだった場合に回復できる範囲で、ぜひ「やってみた」を実行してください。

「やってみた」で経験値がUPします!

たとえば、これからプログラミング勉強して何かソフト開発したいなぁと思う方でも、「やってみた」でプログラミングの本を読んで、開発してみて失敗して、うまくいかないなぁーという経験値を得られることができます。

経験を積めば積むほど成長することができちゃいます。

やってみた

経験する

失敗する

学習する

成長する

実現する

きっとこのようにつながるはずです。
ですので、失敗は成功の種と思い、成功が芽生えるようにいろいろやってみましょう!

失敗→成功の種と考えよう!

読者やfet shopのフォロワーさんに夢や目標があるなら、「やってみた」で経験値を積んでほしいと思います。

その経験値の中には失敗と思えることがあるかもしれませんが、それはきっと成功の種です。
失敗は成長するための経験値と考えて、どんどんいろんなことに挑戦してみてください。

こちらのブログの読者さんは中国のスマートフォンに興味を持っている方が多いと思います。
常識や当たり前なことを鵜呑みにせず、おそらく自分で考えて実行できる方が多いはずです!

きっと優秀な方が多いと思うので、ぜひ夢や目標に向かってやってみたを繰り返してみてくださいね!

こちらの記事を読んだ方にオススメな記事

こちらの記事では夢や目標を実現するにはやってみたが大切だったという記事を執筆しましたが、その他にもオススメな記事をご紹介します。気になる記事があればチェックしてみてください。

◆前向きな生き方を身に付けたい方へ
脊髄損傷した俳優 滝川英治さんの”前向きな生き方”を共有したいと思いました

◆ポジティブ思考を身に付けたい方へ
「よかったこと」と「頑張ったこと」を1日1回考えると体に良い影響がありそうです

ペンとノートを持っている男性